ふと思いついてから
ブログ連続更新してみるかぁと、ふと思いついてから60日連続更新を突破しました。1週間目で弱音を吐いてたあたり絶対1ヶ月も続くわけないと思ってましたが、なんと軽く3ヶ月目に突入してしまいました。今までブログみたいなものを始めても絶対続かなかったのですが今回はなぜか不思議と継続できております。
なぜなんでしょうね?その要因について考えていきたいと思います。
予約投稿
実は60日間毎日投稿しているように見えますが、実際には記事を書いてたり書いてなかったりしてる日が時々あります。(ここ2週間くらいは思い浮かばなくて投稿前日の夜に書いてますが、、、)それはこの予約投稿なる機能を使っているおかげです。自動で毎朝6時に投稿するようにしているおかげで2記事書けば2日間連続投稿したも同義になるわけです。1日2記事をノルマにすれば15日間継続するだけで、1ヶ月分の連続投稿になるというなんとも素晴らしい機能になっております。ちなみに最初の1週間くらいは2記事ずつ書いてましたが途中からネタ切れ+体力切れで1記事書いたり書かなかったりしてます。もちろんストックはもうありません。
継続のコツ
私の中で継続のコツがあります。それは、PCを開くことです。
何を言ってるのかわからないかもしれませんが、パソコンを開かないと文章をうつこともできないわけです。改めて何を言ってるかわからないでしょうが、そういうことです。
パソコンを開くと自動的に手が動いて記事が完成するような気がします。実際はだいたいこんなこと書こうかなぁみたいな漠然としたものを当日中に考えたりしてそれを記事にする感じですかね。ほぼ自動と言っていいでしょう。というか自動です。
また、タイトルだけ前日に考えておくのもいいです。何かいい案思いついたなぁと思ってもすぐ忘れるものです。必ずどこかにメモしておきましょう。私は投稿欄のタイトルだけ考えて下書きに保存していたりします。
ネタ集め
継続を達成するためには基本これに尽きるのですが非常に重要な事それは「ネタ集め」です。まぁ実はなんでもいいんですけど私の場合、見かけた面白いものとかニュースなどで気になったことだったりをスマホのメモ帳に自分にだけしかわからないような短い文章でメモしてます。忘れてたらグーグル先生がフォローしてくれるので大丈夫です。適当でもいいので何か残しましょう。
ちなみに私はネタ集めがすごく下手です。メモするのもすぐ忘れます。
定期ネタを作る
実はこの定期ネタを作るというのは結構有益だと感じています。私の場合、アクセス数&広告収入。水草育成。ブログコンテンツ量。LINE証券。といったほとんど何も考えなくてもいいネタをいくつか用意してます。時々様子を見るだけで何かしらの変化がある素材は非常に貴重です。
新しいことに挑戦してみる
新しいことへ挑戦してみることもネタになっていいです。普段しないことに挑戦することで成功失敗に関わらずネタになります。英語の勉強などはそれにあたりますかね。ほぼ毎日勉強しているので定期ネタになりつつありますが普段しないことや新しい物を発見して購入した話、感想は非常に書きやすいのでオススメです。
モチベーションの保ち方
これは明らかにGoogleAdSenseです。広告収入が1円でもあるとテンションが上がります。継続の原動力になっていると言っても過言ではないかもしれません。
換金まではまだまだ時間がかかりそうですが、そういうのを抜きにしても自分のブログの価値が向上しているようで非常にモチベーション維持に貢献しています。
あと、地味にコメントとかもらえると嬉しかったりします。今までで2回しかきたことがありませんが、できるだけ丁寧な返答を心がけております。
あきらめない
最後に一番重要なこと。それは諦めないことです。眠い、だるい、飲みすぎた、もうやめようかなぁなんて思うことは日常茶飯事です。しかしですね諦めたらそこで試合終了なんです。安西先生も言ってました。
ちなみに「継続」という点だけ切り取れば、一文字でもいいんです。文字さえ打てば継続です。
面倒くさくてやめたいときもあるでしょう。そんなときは、「あ」とかでも打ち込んでおきましょう。
感想
他にもいくつか自分なりのコツみたいなものがありますが、それはまた今度ということで。。。
そうそう、この前思いついた記事を成長させるってのにも挑戦しようと思ってます。1つの記事に毎日肉付けしていってゆくゆくは大作に!!!みたいな感じのことができたら面白いし、記事のビュー数も稼げるような気がしてます。
できることはたくさんあったりします。もうちょっとがんばれそうなので次は100日連続更新でも目指してみますかね。
追記:記事を書く時間を計測したところ今回は20分弱で書き上がったみたいです。めちゃくちゃ速いような気がします。
連続ブログ更新61日目 文字数2016文字
コメント