やる気
それはどこから来るのでしょうか。
どこからともなくやってくる時もあれば、いつの間にやら去っていく時もある。
まぁ何が言いたいかというと今、私は全くやる気がない。毎日ブログ更新するためにPCを開いてみたはいいものの何も思い浮かばない。ということで何もやる気が起きないということを記事にしようと思い浮かびました。
考えることが面倒
やる気が起きない時、本当に考えることも面倒になります。
文章を打ちながら思っていること。それは無。何もやる気がない時はただただ無心にキーボードを叩いているようです。キーボードを叩いているだけなぜか文字は表示され、文章になっていきます。PCって本当にすごいですね。
これは日頃から無心にメールを打ったりしてることの賜物でしょう。
当然文章を打ち込むことで次の項目を何にしようかと考えるわけですが全く思い浮かばないので、中々次の項目に移れません。そろそろ次の話題に移りたいと思いつつ、次に移りたいと思えば思うほど項目が思い浮かばないという悪循環に陥ります。
時間は有限
時間というものは有限なのですが、ふと勘違いすることがあります。無限なんじゃね?と。そしてお酒を飲んだり、無駄に寝たりして一瞬で失うことがあります。
特に、期限が近づいてたりすればするほど部屋の掃除を始めたり、ゲームをしたり、漫画を読んだりして、やらなければいけないことを先延ばしにすることがあります。まさに今そうです。
来月
来月デジゲー博というイベントに参加する予定です。参加するからには展示する物を作成しなければなりません。
しかしですね、その成果物が全くできていないという絶望的な状況です。だというのに今日はもういいかなぁ寝ようかなぁ。。。なんて思ったり思わなかったりするわけです。
対処方法
そういう時はですね。とりあえず始めてみるということをオススメします。
そう、さっきまで全くやる気もなくブログもネタ思い浮かばないし今日はもう休んでブログ更新記録終わらせようかなぁと思ってたのに、知らない間にこんなにも文章が出来上がってきているではありませんか。
まぁやる気はないんですけど。
はじめてみると何かが進んでいくことはあります。特にゴールが見えているものに関しては有用だと思ってます。
「ゴールが見えてるものは」ですね。私のブログの場合は「タイトル」「経緯」「内容」「感想」みたいな構成で作成するとほぼほぼ決めているのでゴールは見えていますね。こういうものはやり始めると意外とすぐに終わらせることができます。
しかしゴールが見えていないものはダメです。
目的のないまま、闇雲に進むととんでもないところに出てくることがあります。
とりあえず仕事をすれば、残業をすれば、手を動かせば、いいと思ってる人が多くいますが、私の経験上うまくいかないことが圧倒的に多いです。
大切なことはゴールをみつつ、手を動かす。ゴールが見えない時はゴールを作る。これで大抵のことは上手くいくと信じてます。
感想
あれ、今日は200文字くらいの記事にしようと始めたこの記事ですが、いつの間にか1000文字を楽々超えてました。
ありえない。
1時間くらい悩んで300文字くらいしかかけない時もあるのに、全くやる気のない時にとりあえず訳のわからない理論を打ち立てた記事がこんな文章量になるなんて。。。。。
なんか逆にやる気をなくします。
連続ブログ更新54日目 文字数1400文字
コメント