日商プログラミング検定うけてみました!(STANDARD編)

日商プログラミング検定

2ヶ月近く前のお話。日商プログラミング検定 STANDARDを受けてきました。ENTRYの時もそうだったのですが、第1回試験は体験会と称して無料受験でした。(合格証は普通に発行されるようです)

ENTRY編の記事はこちら

試験難易度

STANDARDのレベルは、[ 高校・大学・専門学校等でのプログラミング学習の習得度を問う(教育機関での学習内容を反映)企業においてIT化を先導できる、プログラミングに関する基本知識・スキルを習得している ]って感じみたいです。引用 : https://www.kentei.ne.jp/pg

正直、ENTRYの時は全く勉強せずとも合格できる難易度だったので適当にサンプル問題をといておけば余裕でしょWWWWくらいの気持ちで受験しました。

ちなみに私はC言語を選択しました。言語はC言語、JAVA、VBAから選択できます。今後Pythonが追加されるようです。私的には多分VBAが言語的には一番得意ですがあえてハローワールドくらいしか書けないC言語で挑戦するという無茶振りでした。

学習方法

今回も例のごとくサンプル問題を一通り解いただけです。受験直前にサンプル問題が追加されたので非常に役に経ちました。勉強時間は約1時間程度です。

公式がテキストを出版してるようですのでこちらを活用するのもいいのかもしれないです。今度プログラミング検定指導者セミナーというものが開催されるので私も購入する予定です!(私は全く指導者ではないですが無料!という響きにつられて参加してきます)

試験当日

試験は4/22の19:00開始でした。会場にはおよそ20人弱くらい?の受験者が居たように思います。もう2ヶ月前なので記憶が定かではありません。C言語を選択してる人は私含め2人だったようです。一番多かったのはVBAでした。JAVAも2〜3人くらいしかいませんでした。(席順での推察)

試験内容

択一知識問題が30分、70点以上。プログラミング実技が30分、3問完答で合格となります。

コメントがあったので以下追記(2019/10/27)。

———————
環境としてはノートパソコンでぽちぽち解答を選んだりしていく感じでした。計算問題等は回答欄の横にメモ欄としてテキストボックスが配置されていて自由に入力できるようになってます。

私が受けた初回の時点では、プログラムのトレース問題の横にはメモ欄がなくて結構困りました。アンケートに要望として記載しました。流石に脳内トレースはあまり得意じゃないです。

また、計算問題の進数変換(10進数→16進数)などは個人の感覚としては16で割って余りを出す方法より、一旦2進数に変換して下位から4桁ずつ区切る方法が簡単だったりします。お試しください。
———————

試験結果

択一知識問題 71点、、、、プログラミング実技 3問完答。。。。で合格。

めっちゃくちゃギリギリでした。プログラミング実技もマジで時間ギリギリ。。。危なかったです。内容自体はおそらくそれほど難しい問題はなかったと思います。が、ロジックなどは少しつまずくと焦りでよりわからなくなるという良くないループに陥りました。プログラミング実技は何度でも挑戦できますが完答しなければならないというのが意外に厳しいと感じました。

合格証

試験後3週間くらいすると合格証が届きました。STANDARDはシルバーの合格証です!ENTRYよりかっこいい!

感想

無料という言葉につられて受験しましたがSTANDARDは、おもしろい試験だなぁと感じました。プログラミング実技は実際にコンパイルしているような回答方法なのもよかったです。誤答時に文字化けしてるのが微妙でしたがそこは改善されていくかなぁと思います。文字化けしているので誤答時にどこが誤っているのかわからないのが難易度高めかなぁと感じました。文字化けさえなければエラー内容で予測できるかぁとは思いますが、初心者から一歩先に行ったレベル感であることは間違いないと思われます。次回はEXPERTに挑戦したいと思います!BASICは無料期間がなかった?ので受けてません。。。。

次回:EXPERT編

その他日商プログラミング関連記事

ENTRY編 日商プログラミング検定初級レベル
STANDARD編 日商プログラミング検定中級レベル
EXPERT編 日商プログラミング検定上級レベル
指導者セミナー準備編
指導者セミナー編

コメント

  1. ヒロ より:

    お疲れ様です。

    日商プログラミング検定についてお聞きしたいことがあります。
    ベーシックを受けてないのでスタンダードとは違うのかもしれませんが、検定サイトを見ると一切メモは使えないと書かれてます。
    例えば二進数の変換とかは、頭の中で考えて解答しないといけないのでしょうか?

    スタンダードを受けた環境というか、そういったものからわかりましたら教えていただければと思います。

    • ganbaru より:

      私が受けたときは計算が必要そうな解答欄の横に空欄があって自由にメモをとれるようになっていました。

      ただ、プログラムのトレース問題にはついてなかったので非常に困りました。

      試験終了後のアンケートに要望としてメモ欄を増やしてほしいと出しておいたので今はもう少し増えているかもしれません。

      ちなみに2進数の計算などはメモすら不要なレベルの簡単さなのでその辺は心配ないと思います。

  2. ヒロ より:

    早速のお返事ありがとうございます。

    メモが書けるというのは、ペンみたいなもので書けるということなのでしょうか?そのメモをかくのは、デスクトップ型のディズプレイにかくということなのでしょうか?

    私は、まだ詳しくなくベーシックを受けようと考えてるのですがサンプル問題を見てみると結構二進数から10進数とか、10進数から16進数とか計算して解く感じでとてもメモなしでは解答できそうにないと感じます。

    しつこくすみませんがわかればお願いします。

    • ganbaru より:

      わかりづらくてすみません。テキストボックスが横に配置されてる感じです。ペンで書いたりはできないです。

      私の場合はノートパソコンでの受験だったのですがキーボードで入力しました。

      計算自体は本当に脳内でいけるくらい簡単なものしかでなかったですね。サンプル問題そんなに難しいものありました?

  3. ヒロ より:

    早速のお返事ありがとうございます。

    例えば10進数の4096は16進数でいうとどうか?とか私の場合は16で割っていって余りを書いてを繰り返して導き出すのですが、これをテキストボックスの入力だけで解いていくと考えると。どうなんだろうと思ってしまいます。

    • ganbaru より:

      その解き方だと難しそうですね。4096は二進数にするとキリがいいので、2進数から16進数に変換すると脳内でいけますね。

      二進数:1000000000000

      二進数は4桁ずつに区切ると16進数に簡単に変換できます。

      1 0000 0000 0000

      16進数:1000

      ですかね?

  4. ヒロ より:

    早速のお返事ありがとうございます。

    確かにそのやり方もありますね。参考になります。
    お話を聞かせてもらったことを参考に挑戦するか検討してみようと思います。

    本当にありがとうございます。

    • ganbaru より:

      16で割る方法は結構大変ですからね。8進数なら2進数に変換して3桁ずつに区切るなど、2進数経由の方が楽なことが圧倒的に多いのでお試しください。この方法なら16進数から8進数も簡単です。

      がんばってください。

  5. 苦学生 より:

    初めまして!
    私はまだ学生です。
    今現在、Cの勉強をしております。
    お伺いしたいのですが、スタンダードの試験の件で、知識問題は何問ありますか?実技問題は何問ありますか?
    宜しくお願いします。

    • ganbaru より:

      初めまして。Standard試験の問題数ですが正確に覚えてないのでちゃんとした回答はできないです;;サンプル問題とほぼ同じような問題数だったと思います。実技は3問で穴埋めが1問ごとに3題ずつで全部で9題くらいありました。ただ私が受験した際はお試し期間だったので、その後実技は難易度調整があったというのを聞きました。そのため今は全部で6題くらいに縮小されているらしいです。(こちらも正確かどうかわからないです;)Standard試験は専門的な内容というより基礎的な部分が大半だと思うのでそこまで心配する難易度ではないと思います。

  6. 苦学生 より:

    ganbaruさん、お久しぶりです。
    最近私も挑戦しました!
    知識問題は通りましたが…実技問題は撃沈しました。

    私の記憶では条件分岐、ループ処理みたいな?問題などが解けなかったです。

    真面目に勉強して約1週間経ちますが、プログラミング未経験でど素人には難しいと感じました。

    • ganbaru より:

      苦学生さん、お久しぶりです。試験結果残念でしたね;ただ、知識問題合格ということでしたら1年程度免除だったと思います。実技の難易度については、未経験だとちょっとつらめなんですね;すみません。私もエキスパート試験1度目不合格だったので次回一緒に合格目指しましょう。。。